チャリングクロス街84番地、本好きが見る映画

デヴィッド・ジョーンズ監督、 1986年。

 アン・バンクラフト、アンソニー・ホプキンスジュディ・デンチ

f:id:knori:20151019130610j:plain

NYのアパートで。売れない作家役のアン・バンクラフト。 

 

 

 「さあ、やっと来たわよ!」

呟くアン・バンクラフトがアップになる。

ラストシーンなのだが、彼女の微笑みは、感慨深い…。

 私は彼の死を悲しみ、バンクラフトがやっぱり好きだと思った。

 

 

有名な書簡集が原作のとてもとても好きな映画。

あらすじ 

 NY在住の女流作家が新聞広告で観たロンドンの古書店稀覯本の注文を出すと、真に丁寧な返信と共に目当ての本が送られてき、小踊りした彼女は以来、文通という形で単なる友情を越えた感情を、その古書店主と、以後20年以上に渡って分け合っていくことになる……。yahoo映画

 

 

 ロンドン老舗の古書店主、アンソニー・ホプキンス

f:id:knori:20190611020110j:plain

 

チャリングクロス街や古書店内部が写るとウットリする。

古めかしくてシックなんだ。ああ、ロンドンをシックだと思うなんて、私はどうかしている?(いや、シックといえば、フランスだという思い込みのせいかも)。

 

しかし、古書店やイギリスへの憧れを掻き立てるのは、バンクラフトなのだ。 

 彼女は、お茶目でガサツだ。

彼女が映像の中を動き回るたびに、英国文学や古書への愛がふりまかれ、チャリングクロス街や古書店が引き立っていく。

 

バンクラフトが嬉しそうに開く古本から、懐かしい香りや紙の感触が伝わってくる。

古本の匂いが苦手なわたしがぁ!)

 

ああ。わたしは本が大好きだった。

 

彼女は、英文学の歴史に造詣が深く、小説より、記録物、日記などをよく注文していたように思う。

 

そそ、原作は書簡集なんだけど、注文の手紙から、請求書の手紙と始まって、少しずつ、両者の距離が縮まっていく。

プライベートなことも書かれるようになり、それは当時の社会状況をも映し出す。 

 私はこうした空想の余白がある記録が好きだ。

例えば、武士の日記などに「不作のため、米一合で3日間」とか書いてあると面白いでしょ?

不思議な余白を残しつつ、快活なアメリカ女性とイギリス紳士のやり取りを画面は伝え、ラストショットのバンクラフトのアップが心を騒がせて消えていく。