モティの目覚め

 僕の人生にはレールがひかれている。僕はユダヤ人だから。

いまの焦燥感は、認知的不協和ってものだ。 心理学を勉強しているヨッシに教えてもらった。

f:id:knori:20191114210113j:plain

 

僕はローラに恋してる。

それが、不協和の原因だ。

 

 トーマス・マイヤー原作、制作。2018年、スイス映画

ジョエル・バズマン。

 

ユダヤ人女性との結婚を母親にせっつかれ、うんざりしていたモティだが、クラスメートのローラに恋をしていた…。

 

ちょっぴり自虐的、というか、ウディ・アレン的な何か…。映画の中で主人公のモティはウディアレンに似ていると言われる。

 

わたしは、もうもう最初からモティが好きで可愛くて、おまけに上質で知的なコメディ映画だった、をとっても楽しんだ。 

 

非常にユダヤ的な青年が……、「ユダヤ的な青年」でわたしのイメージを理解する人は多分ひとりもいない。(よくわたしはコメラン等を見て何の説明が足りていないのか、ようやっと気付く。)

つまり、ユダヤ人は小さいときタルムードとか聖典?を勉強するらしいのだが、そのせいか彼らは言語能力が高く論理的だというイメージをわたしは持っているのだ。

だから、非常にユダヤ的な青年が、レールを踏み越え、成長さえするのだが、青年はやはりユダヤ的なのだ。そういう映画だったよ。

 

母親はラビに呆れ怒っている。「もう、ラビを替えるわ!!」と言う母親に「どうして?神はおんなじだ。一人だ。」と天を指差すラビ。

ここがめっちゃ可笑しかった。\( ˆoˆ )/

 

 ラスト、モティの複雑な表情が映る。その余韻にわたしの想いが漂いだす。

なんていうか、戒律だの慣習だのレールだの、そんなことは案外上っ面のことであって、大事なもの、本質はそこには無いんだ。

まぁ、そんな事を思った。