ブルーに生まれついて

ロバート・バドロー脚本、監督、製作。 ジャズトランペット奏者、チェット・ベイカーを描いた映画。

 

f:id:knori:20181102200257j:plain

 

 チェット・ベイカー役はイーサン・ホーク

イーサン・ホークとチェット・べイカーが混じり合ったかのような魅力。

 

監督はイーサンを選んだ理由について「私は、闇を抱え込んだジャズ界の暗いスター、というステレオタイプを選択しない俳優に演じてほしかった。」と言っている。また、「私はイーサンに自分を出すように促した。」とも。

 

イーサンは監督の注文通りの演技をしたんだなと思う。これがどういうことかというと、チェット・ベイカーはヘロイン中毒の廃人のような人物で、よくドラマや映画でみるジャンキーの悲惨さ、鬱陶しさ、惨たらしさ、をすべてもっている。

そうした(あるある系)を免れている映画だということ。(わたしは、チェットベイカーの映画だ、とわかったとき、悲惨だったら見るのをやめようと思っていたんだけど、最後までイーサン・ベーカーの魅力に引きづられた!)

 

お話は主に、チェットが麻薬の売人から暴行され、口や顎に再起不能といわれる重傷を負って、そこから再生するまでを見せている。

 

登場人物は全て実在するけど、一人だけ、チェットに寄り添う恋人のジェーン(カルメンイゴール)だけは架空の存在。

 

 実際にチェットは当時マイルス・デイヴィスと肩を並べる人気ミュージシャンだったけど、その人気というのは、やはり白人のジャズマンであったという、(推測するに、例えば、モンゴル力士ばかりになった相撲界に、ちょっとだけ劣る日本人力士、それもイケメンが入ってきたような感じ)だったのかなあ、と思う。

で、チェットがマイルスに怯えてる様子が出てくる、また、マイルスも俺たちの方が上だと思っているから、遠慮会釈なくモノを言う。(たしかに、マイルスは天才ですよ、でも、どっちかCD買えって言われたら、チェットかなあ、カンタンだし…。専門的な評価は低くても、当時、彼のレコードは売れた。それに、彼のボーカルは女性みたいでセクシーなの。)

 

架空のジェーンが、「あなたがヘロインに手を出したらわたしはすぐわかるわ。」

「あなたが頬に手を当てる仕草でわかるわ」とチェットに言うので、わたしは「なんのこっちゃ?」と思っていた。(頬かどうか確かじゃない)。

そしてそれは、最後にはっきり理解させられる。

あんな綺麗な●●のシーンは見たことがない!

トランペットの音色が重なる…。これこそが切なさというものであると私に刻まれる。

 

 非常にスタイリッシュな映像でした。イーサンはまるでほんとうにトランペットを吹いているみたいです。イーサンが実際に歌も歌っています。下に本物を貼っておきます。