アイ・アム・マザー、マザの教育

グラント・スプトーア監督、2019年。Netflix、SF。

 クララ・ルガアード、ローズ・バーンヒラリー・スワンク

f:id:knori:20190609044038j:plain

 ドータ(人間の少女)とマザ(ロボット)の二人。⬆️

 

 寄り添う二人は少女とロボットだ。

ロボットのマザが、かすかにカラダを傾ける。

その瞬間、ロボットの後ろ姿から、慈しみが溢れた…。とてもとても美しいシーンだった。

 

 あらすじ

人類の絶滅後、再増殖施設内でたった一人ロボットの母親に育てられている少女。だが、彼女の前に別の人間が現れたとき、ずっと信じてきた世界が揺らぎ始める。Netflix

 

この映画はサスペンス仕立ての心理戦の様相を呈するSFで、私はおおいに楽しめた。 

 

 

 ドータ役の素晴らしいクララ。

f:id:knori:20190609044158j:plain

 

 ドータの完璧な世界は、外部からの侵入者によって揺さぶられていく。

始まりは、小さなネズミだった。そのかすかなひび割れは、撃たれて逃げ込んできた人間の女(ヒラリー)によって決定的になっていく。

 

 ロボットを恐れ憎んでいる女、ヒラリー・スワンク

f:id:knori:20190527194831j:plain

 

 こうした内部と外部の対立構造は、外国映画に多い気がする。日本映画であまり見たことがないように思う。

 不思議だ…。彼らにとってのプライベート空間をわたしはあまり理解していないのかもしれない。

 

  

 「籠の中の乙女」とか…、に、この映画は似ている。

ドータは外部との接触によって急速に大人になるのだ。彼女にとって外部との関わりは、自分の考えを主張することであり、自立することなのだ。

 

ラストの彼女の顔が、アイアムマザと重なる。

 

 

 

 

ネタバレになるけど、「意味わかんない」とネットでたくさん見たので、書いちゃう。

彼女の自立を促したのは、マザなんです。また、女もこの施設で生まれ、外で生活させ、そして彼女だけを生かしたのも、マザでした。

しかし、マザを作ったのは絶滅を覚悟した人間だったわけです。

(この理解が正解だ、とは言いません。間違っているかもね。)